西府すこやかこどもクリニック

TEL
042-366-5591
スタッフ募集

西府すこやかこどもクリニック

ブログ

Blog

東京都立小児総合医療センターに行ってきました!

昨日は東京都立小児総合医療センターアレルギー科の見学に行ってきました。 部長の赤澤先生は小児アレルギーで著名な先生ですが、何と私の国立成育医療研究センター時代の指導医です。 小児総合医療センター救命救急科在職中はもちろん、地域医療を目指した際にも、そして地域医療に携わっているときにも赤澤先生をはじめアレルギー科の先生方にはいつもお世話になっています。 また、久しぶりに救急外来に少し顔を出してきまし...

続きを読む

絵本について4

当院ではテーマやメッセージのある絵本を選んでいます。 今回の絵本は「生きる」(谷川俊太郎著 岡本よしろうイラスト)です。 私たちは当たり前のように「生きて」生活をしていますが、 あらためて「生きる」ってどんなことだろうと思うと言葉にするのは難しいですよね。 こどもたちに普段の生活を通して「生きる」ってこんなことだよねって伝えることができればと思います。 ...

続きを読む

絵本について3

当院ではテーマやメッセージのある本を選びたいと思っています。 今回は「いもうとのにゅういん」です。 筒井頼子さん著、林明子さんイラストです。 林明子さんのイラストってとても和むんですよね。 クリニックを訪れるこどもたちには兄弟姉妹がいたり、成長と共に兄、姉になることがあります。 当然、兄弟姉妹の中には病気をしやすかったり、持病を持ったこどももいます。 私たち医療者や多くの保護者は病気がちなこどもに...

続きを読む

絵本について2

当院ではテーマやメッセージのある本を選びたいと思っています。 今回は「はじめてのおつかい」(筒井頼子著 林明子イラスト)です。 言わずと知れた名作です。 林明子さんのイラストって親しみがわくんですよね。ついつい手に取ってしまいます。 こども心・目線って大切ですが大人の私たちはついつい忘れがちです。 この本を手に取ると昔ながらの風景ですがこどもの視点が良く描写されています。 こどもと一緒にドキドキ体...

続きを読む

有明こどもクリニック 勝どき院

昨日は有明こどもクリニック勝どき院の開院祝いに行ってきました。 https://child-clinic.or.jp/ 小暮理事長は成育医療研究センター後期研修医時代の同僚です。 そして私が最も影響を受けた同僚の一人です。 有明こどもクリニックは有明、豊洲、勝どきの湾岸エリアにある、地域で最も支持されているこどもクリニックです。「安心して出産や子育てができる地域を作る」をテーマに共働きの家庭が受診...

続きを読む

絵本について

当院ではテーマやメッセージのある絵本を用意したいと思っています。 先日も絵本コーナーで一人ずっと吟味していました。 栄えある第一弾でご紹介するのは「おむかえ まだかな」(もとしたいづみ著 おかだちあきイラスト)です。 保育園でお迎えを待つこどもの気持ちや迎えに行く保護者の気持ちがあたたかく描かれています。 この本で読んで自分の過去を思い出しました。 妻が息子を妊娠したのをきっかけに当時2歳だった長...

続きを読む

キッズドクター体験に行ってきました!

今日は先日おともだちになった、にしだこどもクリニックでギフテ主催キッズドクター体験の見学をしてきました! お医者さんってどんな人、仕事?といった導入から、レントゲンやエコーの仕組み、診察の流れや体験などの盛りだくさんの内容でこどもたち、保護者の方が目をキラキラさせながら楽しんでいました! あんなものやこんなものがレントゲンやエコーではこんな風にみえるんだね! 先生やスタッフの優しさがあふれ、地域と...

続きを読む

園医のお仕事 その2

昨日、9月から代理で園医をしていた朝日保育所に行ってきました。 今回で朝日保育所も終了です。 「今後も継続して欲しかった」「とても勉強になった」「意識が変わった」などと嬉しいお言葉を頂きました。 冗談交じりに「園児に何かあったら西府すこやかこどもクリニックに連れていきます!」と言って頂けて本当に嬉しかったです。(ちなみに府中の東端から西端への移動ですよ。。。) こちらの園児たちは特に元気で礼儀正し...

続きを読む

1 19 20 21 22 23 24 25 26 27 31

カテゴリー

最近の投稿