スタッフ募集
Recruit
Recruit
2011年3月の東日本大震災で東京都の医療チームとして宮城県気仙沼市に派遣され、地元の総合病院である気仙沼市立病院の機能不全を目の当たりにしました。医師、看護師、医療物資はあるものの患者たちは交通手段を持たないために病院に来ることができず、必要な医療を受けることができません。重症患者や入院患者は広域搬送されて関東地方や仙台市など被災地外で診療をうけることができましたが、感染症、喘息などの一般診療は病院にたどり着かなければ十分に受けることができない状況でした。聴診器1本でも安心を届けられる、少しの薬剤で十分に安定させることができる体験をきっかけに小児救急医から地域のかかりつけ医を目指し始めたのです。
こどもたちが入院するときは外科疾患を除き、ほとんどが小児科です。
その一方で、クリニックに目を向けると、内科、内科小児科、耳鼻科、ファミリークリニックなど様々な診療科がこどもの健康に関わります。
地域医療に関わるようになって小児科医の医療がこどもたちに十分届いていない実情を知りました。
小児科医がプライマリケアでこどもたちの健康にもっと関われば、家族や家庭環境に配慮したり、発達発育を踏まえたアドバイスができたり、より適正な医療を届けることできます。
そのような思いのもと、小児科医や医療機関の少ない地域であるこの西府に、
西府すこやかこどもクリニックは誕生しました。
こどもが笑顔になってすくすくと成長し、保護者が安心して子育てをして、第2子、第3子を産むことができる社会を作る
ひとりでも多くのこどもや家族に寄り添うことで最高の笑顔になれる、優しいクリニック目指します
私たちは日々創意工夫を心がけ、成長し、変化します
安定や条件ではなく、目的や意義を持って仕事に取り組みます
こどもや家族、同僚に対して礼節をもって業務に取り組みます
自分が得ることよりも他人に与えることができる利他の心を大切にします
謙虚さをもって業務に取り組みます
人と接するのが好きな人、心優しく素直な人、そんな人を求めています!
私たちはこどもや家族に寄り添うことで笑顔になれる、優しいクリニックを目指すためにできました。
そのためには心優しく、素直な気持ちで取り組めるスタッフが欠かせません。また、新しいクリニックを一緒に作り上げたい人、人と接するのが好きな人(接客経験のある人)、向上心・向学心のある人を歓迎します。
例えば保護者の相談にのって予防接種のスケジュールを組み立ててもらいます。この取り組みは生死に関わったり、重い後遺症を残す病気を未然に防ぐ大切な役割を担っています。
また、健診の際に事故予防のパンレットを用いて説明や指導をしてもらいます。この取り組みはこどもたちを将来の大きな怪我や傷から守ることにつながります。
こどもや家族との関りを通じて地域への貢献や、かかりつけとしての喜びを感じてみませんか?
医療事務の主な仕事の一つは受付、会計やカルテ入力補助です。こどもや家族の方と関わりながら、パソコンを用いた入力作業をお任せします。そして、もう一つは診察介助です。限られた時間で多くのこどもたちの悩みや病気を診るためにこどもたちの衣類を脱がせる手伝いをしたり、安全に診察が行えるように支えたり、抑えたりと言った介助をしていただきます。
きめ細かでメリハリのある仕事が求められます。
ただし、必要なのは資格ではなく、向上心・向学心と学ぶための素直な心です。
理解できるように、納得できるように丁寧に指導しますのでご安心ください。
そのための取り組み例としては、
例えば当院では予防接種の痛みを軽減するために様々な工夫をしています。
そのため、こどもたちから「思ったより痛くなかった」「この病院なら注射を頑張れる」「初めて泣かなかった」などと嬉しい言葉を頂いています。
迅速検査や採血などもこどもたちに寄り添ったり、プレパレーションを行うことで「痛かったけど頑張れた」「大切な検査だと理解できたから頑張れた」などの感想を頂いています。
例えば保護者の相談にのって予防接種のスケジュールを組み立ててもらいます。この取り組みは生死に関わったり、重い後遺症を残す病気を未然に防ぐ大切な役割を担っています。
また、健診の際に事故予防のパンレットを用いて説明や指導をしてもらいます。この取り組みはこどもたちを将来の大きな怪我や傷から守ることにつながります。
こどもや家族との関りを通じて地域への貢献や、かかりつけとしての喜びを感じてみませんか?
看護師の主な仕事は診療介助や予防接種の作成、検査・処置の実施です。それだけではなく、アレルギー疾患のこどもや家族に向けたカウセリングや指導もお任せします。こどもや家族に優しく、思いやりのある声掛けを実践しませんか?こども・家族に関わりたい人・支えたい人は大歓迎です。
温かく、優しく、丁寧な応対ができる人を歓迎します。
明るい雰囲気づくりや、こどもを楽しませたり、クリニックを好きになってもらえるような工夫づくりを一緒にしてみませんか?
意外なキャッチフレーズに思われるかもしれませんが、クリニックに目を向けると、内科、内科小児科、耳鼻科、ファミリークリニックなど様々な診療科がこどもの健康に関わります。
地域医療に関わるようになって小児科医の医療がこどもたちに十分届いていない実情を知りました。
小児科医がプライマリケアでこどもたちの健康にもっと関われば、家族や家庭環境に配慮したり、発達発育を踏まえたアドバイスができたり、より適正な医療を届けることできます。
こどもたちの明るい未来のために小児科医の力をぜひ貸してください!
プライマリケアで扱う疾患は軽症でコモンなものが多いです。
総合病院のような重症患者、全身管理を行うことはなく、単純、簡単なイメージかもしれませんが、こどもたちの環境、家族構成は様々であり、同じ疾患でもまさに十人十色です。
薬剤の剤型を年齢や児の好みに合わせて調整したり、同胞の悩み、発達発育の悩みなど、寄り添う医療でこどもたちを笑顔にしませんか?
保護者の方はたとえ病気でなくとも、我が子が順調に成長・発達しているかは気になっています。そんなとき、きちんと成長・発達しています、元気に育っています、と小児科医の視点で説明すると保護者の方にとても喜んでいただけます。これまでの育児を肯定したり、現在悩んでいる事、些細なこともかもしれないけど気になっている事を聞くことで保護者に安心を与えることができます。病気を治療することだけではなく、子育て、育児を支援することも立派な小児医療だと思いませんか?
予防や早期発見でこどもたちの未来を守っています。
私たちは予防接種に力を入れていたり、軽微な外傷を診察しています。予防に関わることでその後につながる大きな疾患、外傷を防いでみませんか?
こどもたちの健康を守っているのは私たち医師だけではありません。医療事務、看護師、そしてクリニックの外では保育園、幼稚園、小学校、保健センターなど様々な職種・施設が関わっています。クリニック内のチームをどのようにまとめるのか、また、クリニック外の施設とどのように連携をとるか、病院とは違ったチーム医療がここにはあります。スタッフも笑顔になれるように季節の行事や歓迎会、プチ誕生会やランチ会などクリニックならではの催し物もあります。
すでに承継が決まっている方も、何となく独立を考えている方も当院で働いてみませんか?選ばれるクリニックになるためにはどのようなことに気を付けたらよいか、苦手な分野のプライマリケアの実際はどうなっているか、開業前の準備としてもぜひ当院を選んでください。当院が取り組んでいることをぜひ共有しましょう。経営的な話、開業準備の話、一緒に働いたことがご縁でこれからもずっと交流を続けることができるかもしれません。当院が導入した「なかよしクリニック」に加わったり、当院の一員として一緒に地域のこどもたちを守ってみませんか?