西府すこやかこどもクリニック

TEL
042-366-5591
スタッフ募集

西府すこやかこどもクリニック

ブログ

Blog

夏風邪の流行

いよいよ夏風邪の流行が全国で始まってきているようです。 園やお外遊びから帰ってきたらよく手洗いをしましょう。 当院では夏風邪を3つに分類しています。 1 手足口病 2 ヘルパンギーナ 3 プール熱 です。 特にヘルパンギーナやプール熱は保育園、幼稚園の出席停止となるのでご注意ください。 随時病気の説明を加えてリンクを貼っていきます。 ...

続きを読む

レゴの町

先日、名古屋に行ってきました。 こどもと一緒ということは・・・、そうです、レゴランドです。 東京ディズニーランドや大阪のUSJと比較されて酷評も目にしましたが、この施設はコンセプトが全く違うと感じました。 主なターゲットは小学校低学年のいるファミリー層で(ジェットコースターや一部のアトラクションは大きい子や大人も楽しめますが)多くの乗り物やアトラクションは低学年向けな印象を受けました。 そして、何...

続きを読む

スタッフブログです!

はじめまして。受付の北原です。 今回のスタッフブログは6月の院内装飾についてご紹介致します♪   6月は梅雨の季節ということで、雨にちなんだ装飾をしました! 雨が降るとカエルさんやカタツムリさんは元気いっぱいです☺ それに、きれいに咲いているあじさいを見つけるとなんだか心が和みますね。 クリニックにいらっしゃる患者様が少しでも楽しい気持ちなれるようにと思いを込めています。 ...

続きを読む

千葉TV

先日、千葉TVの取材を受けました。 「未来をつくるこどもクリニック」というこどもの未来・将来に関係した内容を放送する番組です。 こどもたちからの健康に対する質問に答えてきました。 診察終了後のクリニックで行ったのですが、初めての経験でとても緊張しました。 メイクをしてもらったり、マイクを着けてもらったり、カメラに向かって話をしたり、メディアの仕事って緊張しますね。 スタッフの制作に対する思いや熱意...

続きを読む

恐竜の町

GW旅行記です。 北陸最後の目的地はあの恐竜の町です。 国内でも指折りの規模を誇る福井恐竜博物館に行ってきました。 GW中だったこともあり、非常に混雑していましたね。 レンタカーで移動したのですが、施設内駐車場にたどり着けず、途中の臨時駐車場からシャトルバスで移動しました。 シャトルバスで並び、入場で並び、など都心部のレジャーと遜色ない混雑っぷりでした。 ですが、博物館は予想以上に大迫力! 一部の...

続きを読む

北陸の旅

GW旅行記です。 黒部立山を今度は富山方面に降りることにしました。 富山は雰囲気が福島を若干感じさせますね。 路面電車が新しく、大通りを走る姿が非常に新鮮でした。 お隣の金沢にも立ち寄ったため富山城、金沢城を見ることができました。 富山城址公園の観光船や市役所の展望台からの眺めなど非常に気持ち良かったです。 金沢は北陸の中心ですね、なじみの仙台よりも大きな印象を受けました。 金沢城址公園、兼六園、...

続きを読む

黒部立山へ

GWで黒部立山に旅行へ行ってきました。 観光名所としてとても有名ですね。 一度は行ってみたいと思っていました。 標高が高いために雪が多くみられ、雪景色がとても幻想的できれいでした。 また、立山の雪の回廊はとても有名ですが、実際に目の当たりにすると圧巻でした。 天然雪の遊歩道が一般公開されており、ふかふかの雪を楽しむことができました。 夜は気温がマイナスになるため本当に寒かったですが、夜空に広がる無...

続きを読む

サイエンスドーム

家族で八王子こども科学館(コニカミノルタサイエンスドーム)に行ってきました。 1Fには体を動かしながら科学の仕組みを学べるエリアとプラネタリウムがあります。 小規模ですが、西東京市にある多摩六都科学館に似ていますね。 2Fには宇宙コーナーと自然コーナーがあり、4D地球儀やISSでのミッションを体験するシミュレーションがあります。ISSのシミュレーションは大人も楽しめる結構本格的なものです。宇宙が好...

続きを読む

南極の氷

先日、東北大学病院高度救命救急センター時代のプチ同窓会に行ってきました。 同窓会と言っても集まったのは諸先輩方です。 一緒に救急医療に携わっていましたが、専門は整形外科、放射線科、形成外科など様々です。 当時の私は小児科の後期研修が終わったばかりでまだまだ若輩者でしたが、嬉しいことに同期として扱ってくださり、時折学会などで東京近辺に集まった際に声をかけて頂いています。 昔話や近況に花を咲かせました...

続きを読む

開院1周年を迎えました。

西府すこやかこどもクリニックは2019年5月1日で開院1周年を迎えました。 私の想像以上に地域のこどもたちやご家族に支持されるクリニックになることができました。 私たちとのかかわりを通してクリニックを好きになってもらったり、検査や処置や注射を頑張れるようになったり、病気や健康、発達に関して少しでも安心・安全を感じてもらえたのではないかと思っています。   2018年に私たちが取り組んだ主...

続きを読む

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 31

カテゴリー

最近の投稿