舌下免疫療法 Q8 アレルギー性鼻炎・花粉症Q&A Q8 適応(できる人)と禁忌(できない人)を教えてください。 舌下免疫療法の適応は 6歳以上のスギ花粉症もしくはダニによるアレルギー性鼻炎患者 舌下免疫療法の禁忌は β阻害薬を使用する患者 妊娠している患者 不安定な重症喘息を合併する患者 全身的に重篤な疾患 全身ステロイド薬や抗癌剤を使用する患者 急性感染症に罹患している患者 とされています。 ... 続きを読む
舌下免疫療法 Q7 アレルギー性鼻炎・花粉症Q&A Q7 どのような副反応がありますか? 増量期の口症状(口内炎、腫脹など)が最多です。最も気を付ける症状はアナフィラキシーですが、皮下注射による免疫療法に比べてとても少ないと言われています。初回投与は院内で行い、30分間は待機する必要があります。全身管理のできるアレルギー科医、小児科医が行うとより安心です。 ... 続きを読む
第23回日本救急医学会専門医セミナー その他 今日は第23回日本救急医学会専門医セミナーに参加してきました。 救急科専門医を対象とした知識をup dateする セミナーです。 メディカルコントロール Autopsy imaging 感染症 地下鉄サリン事件を振り返って と言う4つのテーマを受講してきました。 病院に勤務している救急科専門医は救急隊や救命救急士への指導やフィードバックを行っています。 従前はこれらの指導を中心としたものをメディカ... 続きを読む
舌下免疫療法 Q5 アレルギー性鼻炎・花粉症Q&A Q5 通院はどのようになりますか? 初回投与は必ず院内で行います(Q7参照)。その際に30分間は院内で待機する必要があります。その後は薬剤に応じて1-2週間ごとに通院し、安定したら2-4週間ごとの通院が必要となります。 ... 続きを読む
ビュールレコレクション その他 今日は家族で国立新美術館のビュールレ・コレクションに行ってきました。 美術に造詣があるわけではないので詳しく語ることはできませんが、 モネ、マネ、ルノワール、セザンヌ、ゴッホなどそうそうたる画家たちの作品が展示されていました。 ルノワールのイレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢やモネの睡蓮の池、緑の反映は特に素晴らしいと思いました。 ... 続きを読む
我が家の花粉症 その他 我が家では私と8歳の息子がアレルギー体質です。 2月下旬の春一番から始まり、3月の風の強い日には息子の目や目の周りは真っ赤に腫れます。 一方の私は数年前から舌下免疫療法をしていたこともあってたまに目がかゆくなる程度で問題なく過ごしていました。 しかし、昨日から堰を切ったように鼻汁、鼻閉、集中力の低下が起こるようになりました。 やはり症状が出始まると辛いですね。 私と息子がしていること 花粉用メガネ... 続きを読む
舌下免疫療法 Q4 アレルギー性鼻炎・花粉症Q&A Q4 いつから開始できますか? スギ花粉症に対する治療は花粉飛散期を避けるために6-11月に開始することが望ましいです。ダニに対する治療にはそのような制限はありません。いつでも開始できます。 ... 続きを読む
舌下免疫療法 Q3 アレルギー性鼻炎・花粉症Q&A Q3 どのような治療をするのですか? 液体もしくは口腔内溶解錠(タブレット)を毎日内服します。治療時期には(抗原エキス)増量期と維持期があります。増量期は薬剤に応じて3日から2週間かけて増量して維持量に到達するようにします。 ... 続きを読む
にしだこどもクリニック 当院について 知人の先生の紹介で多摩市の小児科「にしだこどもクリニック」の西田院長とお食事をしました。 日曜診療をしていたり、小学生向けの職業体験の場を提供していたり、月1回の市民向け勉強会をされていたりと様々な取り組みや地域貢献を熱心にしていらっしゃる先生です。とても気さくで話しやすい先生でした。抗生剤の適正使用や根拠のあるアレルギー診療のことなど共感できることも数多く、今後も情報共有できればと思っています!... 続きを読む