西府すこやかこどもクリニック

TEL
042-366-5591
スタッフ募集

西府すこやかこどもクリニック

ブログ

Blog

絵本について10

当院ではテーマやメッセージのある絵本を選んでいます。 今回の絵本は「ちょっとだけ」(瀧村有子著 鈴木永子イラスト)です。 同胞(弟や妹)がうまれときにお兄ちゃんやお姉ちゃんは何を思っているのでしょうか。 赤ちゃん返りをしたり、甘えたり、注意をひこうとしたり、そんな時期を乗り越えると少しずつ頼りになる存在に変わっていくのではないでしょうか。 お兄ちゃん、お姉ちゃんだって大人に見ててほしいよね。頑張っ...

続きを読む

絵本について9

当院ではテーマやメッセージのある絵本を選んでいます。 今回の絵本は「ぼくびょうきじゃないよ」(角野栄子著 垂石真子イラスト)です。 かぜをひいたときにみなさんはどうされていますか? 手洗い、うがい、ゆっくり休むなどの基本はわかっていてもなかなかできない場合はぜひこの絵本を呼んで下さい。くまさん先生がしっかり教えてくれます。 皆さんも風邪の時はゆっくり休んで早く良くなってくださいね。 ...

続きを読む

絵本について8

当院ではテーマやメッセージのある絵本を選んでいます。 今回の絵本は「たいせつなあなたへ あなたがうまれるまでのこと」(サンドラポワロシェリフ著 おーなり由子訳)です。 この絵本はかなり、そしてじんわりと感動します。 子どもが大きくなったり、子育てが当たり前になるとついつい生まれたときの感動を忘れがちです。 この絵本を読むと生まれてきたこどもに自然と感謝するようになります。 あのときの感動をまた味わ...

続きを読む

絵本について7

当院ではテーマやメッセージのある絵本を選んでいます。 今回の絵本は「いろいろおしたく」(えがしらみちこ著)です。 4月から保育園、幼稚園がはじまったおともだちも多いと思います。 ついこの間まで生まれたばかりの赤ちゃんだと思っていたのに、いつの間にかこうして集団生活をするようになったのですね。 子育ての時間が経つのはあっという間です。 あんなこともこんなことも自分でするようになったんだね。 これから...

続きを読む

絵本について6

当院ではテーマやメッセージのある絵本を選んでいます。 今回の絵本は「おふろだいすき」(松岡享子著 林明子イラスト)です。 こどもたちっておふろや水遊びが大好きですよね。 息子も赤ちゃんのころからおふろがだいすきで温かいお湯がかかるとほっこりした笑顔をしてとても愛らしいと思いました。 一方でおふろが苦手なおともだちもいるかもしれません。 そんなときにはこの絵本でこどもならではの豊かな想像力や楽しい雰...

続きを読む

絵本について5

当院ではテーマやメッセージのある絵本を選んでいます。 今回の絵本は「くだもの」(平山和子著)です。 こども向けの絵本や教材は年々増えていますよね。 知育をうたったものや趣向を凝らしたものまでたくさんあります。 一方で生活の中にあるものをシンプルにかつ丁寧に作りこんだものにも価値があるのではないでしょうか。 どれも今にも飛び出してきそうで本当においしそうですね。 ...

続きを読む

東京都立小児総合医療センターに行ってきました!

昨日は東京都立小児総合医療センターアレルギー科の見学に行ってきました。 部長の赤澤先生は小児アレルギーで著名な先生ですが、何と私の国立成育医療研究センター時代の指導医です。 小児総合医療センター救命救急科在職中はもちろん、地域医療を目指した際にも、そして地域医療に携わっているときにも赤澤先生をはじめアレルギー科の先生方にはいつもお世話になっています。 また、久しぶりに救急外来に少し顔を出してきまし...

続きを読む

絵本について4

当院ではテーマやメッセージのある絵本を選んでいます。 今回の絵本は「生きる」(谷川俊太郎著 岡本よしろうイラスト)です。 私たちは当たり前のように「生きて」生活をしていますが、 あらためて「生きる」ってどんなことだろうと思うと言葉にするのは難しいですよね。 こどもたちに普段の生活を通して「生きる」ってこんなことだよねって伝えることができればと思います。 ...

続きを読む

絵本について3

当院ではテーマやメッセージのある本を選びたいと思っています。 今回は「いもうとのにゅういん」です。 筒井頼子さん著、林明子さんイラストです。 林明子さんのイラストってとても和むんですよね。 クリニックを訪れるこどもたちには兄弟姉妹がいたり、成長と共に兄、姉になることがあります。 当然、兄弟姉妹の中には病気をしやすかったり、持病を持ったこどももいます。 私たち医療者や多くの保護者は病気がちなこどもに...

続きを読む

絵本について2

当院ではテーマやメッセージのある本を選びたいと思っています。 今回は「はじめてのおつかい」(筒井頼子著 林明子イラスト)です。 言わずと知れた名作です。 林明子さんのイラストって親しみがわくんですよね。ついつい手に取ってしまいます。 こども心・目線って大切ですが大人の私たちはついつい忘れがちです。 この本を手に取ると昔ながらの風景ですがこどもの視点が良く描写されています。 こどもと一緒にドキドキ体...

続きを読む

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 30

カテゴリー

最近の投稿