西府すこやかこどもクリニック

TEL
042-366-5591
スタッフ募集

西府すこやかこどもクリニック

ブログ

Blog

熱性けいれん

熱性けいれん 熱性けいれんは高熱の際に起こるけいれんのことを言います。生後6か月から5歳くらいまでに起こります。原因ははっきりしません。数十秒から数分の意識障害や全身のぴくつき、息こらえ、尿失禁、便失禁、顔色不良が組み合わさって起こります。けいれん後は頭痛、眠気、ぼんやりするなどが起こりえます。症状、経過、家族歴(お父さん、お母さんが熱性けいれんの既往がある)などから診断します。てんかん、髄膜炎、...

続きを読む

風邪症候群

風邪症候群 風邪は医学的には上気道炎ともよばれます。こどもは年に6-10回ほど風邪をひきます。風邪を起こすウイルスは200種類以上あります。疲れやストレス、アレルギーがあると風邪をひきやすくなります。風邪症状は2-14日続くと言われています。 ・症状         のどの痛み、せき、発熱、声のかれ、鼻汁、くしゃみ、頭痛 食欲低下、倦怠感(だるさ、元気がない) ・検査         1週間近く症...

続きを読む

溶連菌感染症

溶連菌感染症 医学的には猩紅熱ともよばれます。のどに溶連菌が感染しておこります。溶連菌の毒素に反応して体に真っ赤な発疹ができることがあります。 ・症状  のどの痛み、発熱、くびのリンパ節が腫れる、頭痛 食欲低下、舌がうっすらと白く・ぷつぷつになる ・発疹 のどの痛みから数日後にでる、首、顔→からだ、背中へ拡がる さらに数日して消退してかわむけが起こる ・検査 のどをこする検査で診断します。培養検査...

続きを読む

胃腸炎

胃腸炎(嘔吐下痢症) おもにウイルス感染によっておこります。冬場に流行するロタウイルスやノロウイルスによるウイルス性胃腸炎が有名です。嘔吐、下痢が主な症状ですが、頭痛、発熱、腹痛、食欲低下、疲労感などさまざまな症状が起こりえます。多くの胃腸炎には特効薬がありません。ウイルス性胃腸炎の場合、抗生剤はかえって下痢をひどくする可能性があります。 治療は脱水をさけるための支持療法となります。もっとも大切な...

続きを読む

ロゴマークの意味

今回は当院のロゴマークの意味をお伝えしたいと思います。 当院の理念は、 「こどもや家族に寄り添う良質で優しい小児医療を提供します。」 です。 この「寄り添う」「優しい」をイメージしてデザイナーさんに作成してもらいました。 私たち医療者がこどもや保護者の方に「寄り添って」治療・説明していく。 また、保護者の方が病気のこどもたちに「寄り添って」看病する。 私たち大人がこどもたちに「寄り添って」、 かつ...

続きを読む

インフルエンザ

インフルエンザ インフルエンザはインフルエンザウイルスに感染しておこります。一般的に冬場に流行します。おもにA型、B型に分類されます。7-10日で自然に治りますが、高齢者、小児、免疫不全の方では重症化することもあります。潜伏期は24-48時間で、突然の高熱で発症します。そのほかの症状として悪寒(ふるえ)、筋肉痛、倦怠感、頭痛、眼痛、せき、鼻汁、咽頭痛、嘔吐などがあります。症状、経過、流行状況に加え...

続きを読む

園医をしています。

2018年3月まで代理で園医をしています。 朝日保育所、山手保育園、山手こひつじ保育園、山手保育園清水が丘分園の4園です。 こどもたちの元気な姿を見ると逆にこちらが元気を貰っているような感じがします。 最初に訪問したときに1歳児が自分から口を開けてのどを見せてくれたときはとても驚きました。 健診で泣いてしまう子もいますが、大半は元気に診察を受けてくれます。 スタッフの方々も優しくて礼儀正しく、こど...

続きを読む

府中市の仕事・・・

西府すこやかこどもクリニックです。 府中市の健診事業である3-4か月健診、1歳半健診、3歳健診は引き続き担当しています。 本日も行ってきました。 これまで何人かの保護者の方から声をかけられたり、こどもたちに手を振ってもらいました。 覚えていてもらっているととても嬉しいですし、すごく励みになります。 保健センターで見かけたらぜひ、声をかけてください。 また、休日夜間診療の仕事も続けているので月に1回...

続きを読む

1 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最近の投稿