西府すこやかこどもクリニック

TEL
042-366-5591
スタッフ募集

西府すこやかこどもクリニック

ブログ

Blog

ブロックの追加

先日導入したポリエムですが、大変好評です! これまで午前の洗浄が午後に間に合わないために半日のみでしたが、今回追加で購入しました。 「公園バージョン」です。 いっぱい遊んでください?ね。 ...

続きを読む

誤飲チェッカー

先日、キッズスペースのおもちゃを増やす際に「誤飲チェッカー」を取り寄せて安全性を確認しました。 従来は簡便な方法としてトイレットペーパーの芯に入るものは危険としていましたが、こどもたちの口の形を再現(想定)した製品を使用することでより正確に判断できるようになっています。 自宅にあるおもちゃで気になっているものや、贈答品で使用をためらっているものがあればぜひ、ご相談ください。 おもちゃの原色の多い独...

続きを読む

クリーニング

先日、フロアクリーニングと診察ベッド、椅子、キッズスペースのクリーニングを行いました。 クリニック内の大型家具を移動してしっかりと丁寧に仕事をしてくれてとても感激しています。 診察椅子もこのとおりピカピカです! 少しでも皆様が快適に過ごせるように気を配っていきたいと思います。 ...

続きを読む

歯科治療

先日、齲歯(虫歯)ができてしまったため歯科治療を受けてきました。 歯の詰め物が取れたことを除けば20-30年ぶりの治療だったと思います。 齲歯の治療は「痛い」イメージが強かったですが、最近の歯科領域の疼痛管理は素晴らしいですね。 こどもの「笑気麻酔」も有名になっていますが、成人でも表面麻酔が進歩して、注射そのものの痛みが激減しました。 そして、齲歯の部位を補完する材料がかつては銀歯でしたが、高性能...

続きを読む

新しいおもちゃ

予てからキッズスペースにおもちゃを増やして欲しいとの要望がありました。 その一方で、どの年代のこどもにも安全で、洗浄ができて衛生面でも問題ないものをなかなか選べませんでした。 そして今回、以前取材を受けた「ゲンキのもと」の編集者からの推薦で「PolyM(ポリエム)」を導入することにしました。 知育ブロックですが、ドイツの幼稚園の90%以上で採用されているものです。 https://polym.jp...

続きを読む

7つの習慣 その2

当院が推奨している「7つの習慣」に「影響の輪」という考え方があります。 分かりやすく考えると天変地異を悩んだり、他人が変わらないことを悩んでいても仕方がなく、 むしろ、自分ができることや自分はどうすべきか、どうあるべきかに集中することです。 前回の「インサイドアウト」に通じる考えだと思います。   私が思いを発信することも然り、私がより良い自分になるために努力することも然りです。 以前か...

続きを読む

7つの習慣 その1

最近は共働き世帯が増えているので、ご存知の方も多いのかもしれませんが、 多くのビジネスパーソンに支持されている「7つの習慣」を当院スタッフにも推薦しています。   そしてもちろん、私が率先して実践しています。 「7つの習慣」の基本的な考え方に「インサイドアウト」と言うのがあります。 原因を外に求めるのではなく、自分の中に認め、自分が変わることで結果として外も変わるといった感じです。 開院...

続きを読む

ハッピーバレンタイン

先日、スタッフからバレンタインのチョコを頂きました! みなとみらいに本店を持つ「VANILLABEANS」のチョコです。 濃厚でとてもおいしかったです!!!   私は横浜育ちなのでみなとみらいと聞くと非常に親近感を覚えます。 そして、このVANILLABEANSの理念が「チョコレートに関わる全ての人に幸せを届ける」「チョコレートで世界中のみんなが笑顔になれるように」とのことで、とても共感...

続きを読む

目も花粉症対策をしましょう。

先日、鼻うがいの話をしました。 花粉症対策としてマスク、ゴーグル、空気清浄機などがありますが、 それでも目の症状がひどい方がいると思います。 当院では抗アレルギー剤の点眼を処方しますが、花粉がひどいときには目を洗うことが大切です。 ウェルウォッシュアイ https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/products/otc/well_wash_eye.jsp...

続きを読む

鼻うがいしませんか?

いよいよ花粉症の時期が近付いてきました。 2018年よりも花粉は少ないようですが、例年よりは多いと予想されています。 舌下免疫療法中の方は少しでも効果がでることを願っています。 また、初期療法中の方は少しでも発症が遅く、軽くなることを願っています。   さて、花粉症のときは治療も大切ですが、体内に花粉を入れないようにする予防も大切です。 感染症予防のためのうがいやマスク同様、花粉症にも...

続きを読む

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 31

カテゴリー

最近の投稿